再確認!健康保険証発行終了後の医療機関等のかかり方

「マイナンバーカードと健康保険証の原則一体化」の方針に基づき、2024年12月1日をもって、従来の健康保険証の新規発行・再発行を終了しました。
保険診療が可能な医療機関等の受診方法について、確認しておきしょう。

  • 受診方法①マイナ保険証
  • 医療機関等に設置されているカードリーダーで、マイナ保険証を読み取ることで受診できます。マイナ保険証が利用できない医療機関等を受診する場合は、当健保組合よりお送りしました
    「資格情報のお知らせ」、または「マイナポータルの資格情報画面」をマイナ保険証と一緒にご提示ください。
  • 受診方法②従来の健康保険証
  • お手元にある健康保険証は、経過措置期間として、2025年12月1日まで、従来どおり使用することができます。
  • 受診方法③資格確認書
  • マイナンバーカードをお持ちでない、またはマイナ保険証の登録がお済みでない方で、2024年12月2日以降新たに当健保組合の加入者となった方には、「資格確認書」を交付します。資格確認書を窓口に提示することで、従来の健康保険証と同じように受診することができます。
    • 原則、従来の健康保険証をお持ちの方には、経過措置期間中、資格確認書は発行されません(ただし、健康保険証を紛失した場合等を除く)。
  • マイナ保険証の登録がお済みでない方は…早めのご準備をお願いします!

    マイナ保険証を基本とする仕組みへの完全移行までに、マイナ保険証の登録を済ませておきましょう。
    有効期限内のマイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルアプリやセブン銀行のATMのほか、受診する医療機関や薬局に設置されている「顔認証付きカードリーダー」でも利用登録できます。
  • 受診時にカンタンに登録できます!
  • マイナンバーカードに関する問い合わせはこちら
    • マイナンバー総合フリーダイヤル
      0120-95-0178
    • 平日 9時30分~20時
      土日祝 9時30分~17時30分(年末年始を除く)
      紛失・盗難などによる一時利用停止は
      24時間365日受付